チーム紹介
精神障がい者バスケットボール競技の普及・振興を図り、また精神障がいを有する方の健全な心身の養成と社会参加および社会の理解を促進し、バリアフリー社会の実現に寄与することを目的として作ったチームです。
バスケットボールを通じてイタリア語のGeneroso(寛容、寛大)な人になって欲しいという願いを込めて作ったチームです。
フェアプレーも一つの寛大な思いやりです。
交流していただく相手チームもバスケットボールの大好き仲間です。
感謝の気持ちも忘れず、楽しめる、譲り合える、自信を持ち「自分にもできるかも」と思えるようなチームを目指します。
チーム設立の経緯
バスケットボールチームを作る前に、フットサルチームとして活動をしていました。
ボールを蹴る、足でボールをコントロールするより、手でボールをコントロールする方が好きなメンバーもおり、また、両方のスポーツを好きなメンバーもいました。
そして、初心者が、足と手のどちらの方が上達しやすいかと質問すると、やはり、手でコントロールする方が簡単であるという回答でした。
ジェネローゾ広島FC(Feasible Club)は、2019年、精神障がいのスポーツとして実現できるクラブとしてフットサルにつぎ、2つめのスポーツとして、バスケットボールの活動も開始しました。
活動の中で大切にしていること
- バスケットボールの経験、技量に関わらず、他者の参加意欲を尊重し円滑な運営に協力すること。
- 他団体へ敬意を払うこと。
- 他会員への迷惑行為を行わないこと。
- 参加することで知り得た他者の秘密を保持しなければならない。チームを辞めた後も、同様とする。
チームの特徴
- 初心者が多いです。
- 楽しんで練習しています。(※現在はコロナ禍でなかなか練習を始められていません。)
- 相手の事を思いやり、また、初めて参加した人への声掛けをします。
- 長時間走れる体力はありません。少し長めの休憩を沢山取りながら練習しています。
- シュートが入ったり、仲間に良いパスが出ると、みんな、とても笑顔になります。
今後の目標
- シュート力をつける。
- 仲間と共に参加する。
主な活動拠点
広島県広島市
広島県東広島市
場所
広島市心身障害者福祉センター
広島県スポーツ会館
広島県立障害者リハビリテーションセンター
その他、合同練習は主催団体に任せています。
日程
月1回程度、土・日・祝午後
費用
300円~1000円(参加時都度)初回の参加は無料です。
施設会場費により異なります。
持ち物
- 動きやすい服装
- 体育館シューズ
- 水分
- タオルなど
連絡先
名称:ジェネローゾ広島バスケットボール
TEL: 070-4450-7680 (録音・留守電機能あり)
URL: http://jeneroso-hiroshima.jp.jimdofreee.com/
Mail: jeneroso.h.2017@gmail.com
その他、コメント
感謝の気持ちを忘れず、思いやりのある【ジェネローゾ(気前のいい、寛容な)】チームを目指します。
練習や大会のスポーツ保険に加入しています。
練習、交流会、大会に参加する人は、初回に支払いをお願いします。
保険加入は任意ですが、大会に参加される方は、なるべく加入をお願いします。
加入された方は、2回目の練習からは保険適用になります。
自宅を出てから、自宅に帰るまでの怪我等が適用となります。
中学生以下1,450円、高校生以上1,850円